ナースポケットっているの?
かわいいナースポケットが知りたいな
中に入れているものは?
おすすめのナースポケットは?
今回はこんな疑問を解決していきます。
どうもー!ふかブロです!看護師やってます。
ナースポケットのメリットと中身、おすすめナースポケットを紹介していきます。
「なくても看護師できるよ。」と言われる方もいると思いますが、実際に使ってみて、あるとかなり時短にもなりますし、便利ですので御覧ください。
それでは順を追って説明していきます。
ナースポケットの使い方
白衣、スクラブのポケットに入れるペンケースのタイプ
腰に巻いてポーチのようにするタイプ
肩から下げるショルダータイプの3種類があります。
それぞれ、容量と好みに合わせてチョイスしてくださいね。
時短
看護師の使うものって結構あるんですよね。
ボールペンなどの筆記用具類だけでなく、ハサミ、ペンライト、印鑑、電卓などなど
それらを勤務ごとにポケットに出し入れしても良いんですけど
手間だったり、時間を取られたりします。
朝はなるべく時短したいですよね。
一回一回はそうでもないんですけど、それを毎月毎年繰り返していくと思うと短いほうがいいです。
差別化
いろいろな看護師も使っていますよね。
仲のいい人とおそろいにするのもいいですけど、そこまで仲の良くない近場の人とかぶると気まずかったり← コラッ!笑
ペンケースはかなり種類が豊富です。
- キャラクター
- 容量
- 素材
自分の好みのものを見つけて他の人との差別化をしてみるのもいいのではないでしょうか。
ポケットの汚れを防ぐ
ボールペンやマジックのキャップが外れたり、印鑑が出てたりでポケットの中が汚れた経験はないですか?
ペンケースがあると、汚れがポケットに移るのをガードしてくれます。
そもそもペンケースに入れていると中身が分けてしまえるので、キャップがポケットの中で勝手に外れたりすることがありません。
ナースケースにも汚れ防止加工がしてあるものもあります。
ポケットの中身は?
おすすめのナースポケットの中身を紹介していきます。
参考にしてみてくださいね。
以前紹介したものに関しては、過去の記事で詳しく解説していますので、リンクを貼り付けてます。
ボールペン
サインや書類記入、メモなど使用頻度高い!
以前記事にしたおすすめボールペンはこちら
油性ペン
こちらも使用頻度が高く。
皮膚保護剤、ビニールへ書くことが多いです。
ノック式のマジックが、時短になっておすすめです。
電卓、タイマー
抗生剤、輸血の副作用の確認や滴下計算など役立ちます。
電卓付きタイマーで、夜勤のときにも使える消音モード、バイブモードも選択できます。
ナーススケール
デバイス類の長さを測ったり、瞳孔の大きさを確かめたり、褥瘡の大きさを測ったり
意識レベルの確認(JCS,GCS)を見たりすることができます。
駆血帯
駆血帯も種類があります。
ワンタッチ式のものが、素早く採血できて患者さんの皮膚の保護にもなります。
カラバリも豊富です。
ハサミ
ハサミは必須です。
デバイスの固定をするテープを切ったり、皮膚保護剤を切ったりなどで使用します。
選ぶポイントも記事にしています。
ほかにも
印鑑、メモ帳、ナースウォッチ、ペンライト、アルコール綿、ハンドクリーム、テープを入れます。
おすすめナースポケット 、オーガナイザー、ナースポーチ
ふかブロが持っているのは、こちらのシリーズになります。
とても頑丈なので壊れにくくおすすめです。
ポケットからスルッと落ちてしまったりすることがあるので注意が必要です。
キャラクターも豊富で、ポケットからチラッと見えるのでかわいいです。
病院の規定にもよりますが、こちらもおすすめです。
小物もポケットにわけて収納できます。
ポケットに入れるわけではないので、白衣のポケット+αで収納が増えます。
肩掛け、腰に巻いてとお好みに合わせて使用できます。
こちらは、ソフトポーチです。
やわらかな素材で作られているのでポケットに入れていても、動きの自由が効きます。
ビニール加工で汚れがつきにくく拭いて落とせます。抗菌・消臭加工も!
まとめ
今回はナースポケットの使い方、中身、商品について紹介していきました。
ポイントは以下の点です。
- ナースポケットは、勤務はじめ、おわりの時短に最適。
- ポケットの汚れを防いでくれる。
- ポケット内のアイテムも考えて入れてみよう!
- カラバリ、キャラクター、材質などで個性を出していこう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログを見てのご感想やご意見や
私は今〇〇について困ってる、気になってるなど
インスタ、TwitterのDM,コメント欄、お問い合わせページから連絡いただけたらブログを通して回答させていただきます。
インスタ、Twitterのフォローもよろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
またね!
コメント