かんご

かんご

左軸偏位ので考えるときに大切なことは、たったひとつです。心電図検定対策

左軸偏位で大切なことは、左脚前枝ブロックです。左軸偏位、左脚前枝ブロックについて詳しく解説しています。
かんご

右軸偏位の原因を考えてアセスメントに役立てよう!心電図検定対策!

右軸偏位は様々な原因から出現します。その原因を4パターンで解説しています。
かんご

心電図の軸偏位の基本についてわかりやすく説明!右軸偏位、左軸偏位が理解できます!心電図検定対策にも!

心電図検定によく出題されている軸偏位についてできるだけわかりやすく解説しています。右軸偏位、左軸偏位についても理解しやすくなっていると思います。
スポンサーリンク
かんご

心電図の読み方の基礎!P波で右房負荷、左房負荷がわかります。(心電図検定編)

前P波で右房負荷、左房負荷の鑑別ができます。その方法、特徴について説明ます。
かんご

心電図のP波についてポイントを2つに絞って解説します。(看護師国家試験対策編)

看護師国家試験の心電図で最も出題されていたP波についてポイントを2つに絞って解説します。
かんご

その手洗いあってますか?正しい手洗いを覚えて感染予防をしてこう!

感染予防に手洗いって毎日毎日行っていると思うんですけど、正しい手洗いができているかもう一度確認して自分の身も周りのみも守りましょう!
かんご

急変時パニック!固まってしまう!急変時対応で戦力になる考え方を解説!

急変時パニックになったり、固まったりした経験は誰しもがあると思います。そんな急変時の考え方について説明しました。
かんご

心電図検定受講の流れから勉強方法、オススメ本まで徹底解説!

心電図検定受講の流れから勉強法、オススメ本まで解説しました。各レベルに応じて受講可能ですので興味のある人はご覧になっていってください。
かんご

心電図検定看護師が解説する! 17年分の看護師国家試験を分析した心電図問題の傾向と対策!

ふかブロなりに17年分の看護師国家試験を分析して心電図問題の傾向と対策を考えてみました!国家試験の参考にしてみてください!
かんご

看護学生さん必見!実習担当看護師が教える!実習の乗り越え方!

看護学生の実習を乗り越えるためのポイントを絞って解説していきました。
スポンサーリンク