どうもー!ふかブロです!看護師やってます。
みなさん心電図好きですか?
ふかブロはとっても苦手でした。心電図に苦手意識がありました。
どれもおんなじに見えるんですよね←おいっ!
今回は心電図を学びたい人や心電図に興味がある人にオススメの心電図検定という資格の紹介になります。
この心電図検定は、難易度(級)を選択して受講できるので気になっている人は考えてみてもいいかも知れません。
心電図検定とは
なにそれ?聞いたことないよ!
日本不整脈心電学会が定める心電図の資格です。
教授よりも学生のわたしのほうが心電図を読めるぞ!もっと心電図を好きになりたい!興味を持ちたい!そうした人が心電図を学ぶ機会や分かち合う場所をということで心電図検定ができたそうです。
心電図の知識をより深めて、医療の質を向上することができます!
心電図検定を受験可能な人は?参加資格ってあるの?
心電図検定は、日本不整脈心電学会のホームページにも
第1章 総則 第2条 1.心電図に興味の有するものであれば、その他は問わない。
日本不整脈心電学会より引用
とあるように誰でも受験可能です。
心電図に興味があって、少しでも気になったら受験してもいいんです。
各レベルに応じて受験可能
難しそうで私にはちょっと無理かも、、、
大丈夫!
難易度が自分で選べるよ!
心電図検定は、レベル分けされており自分の知識、経験などを考慮して受講が可能になっています。
心電図検定は次の5つの級です。
4級
心電図の基礎的な判読力を有するもの
循環器勤務数年のメディカルプロフェッショナル
3級
心電図の基礎〜中等度の判読力を有するもの
一般臨床医、循環器勤務メディカルプロフェッショナル
2級
心電図の中等度〜高度な判読力を有するもの
一般循環器医、循環器勤務ベテランメディカルプロフェッショナル
1級
心電図の高度な判読力を有するもの
循環器専門医、心電図に深く精通したメディカルプロフェッショナル
マイスター
心電図の極めて高度で専門的な判読力を有するもの
1級合格者のうち、高得点者に認定する。
ふかブロが受講したころは、4級はありませんでしたので、3級、2級を取得しました。
3級は、一般病棟で持っていたら役立つようなレベルと感じました。
2級は、ほぼ毎日12誘導心電図検査を行い、記録を見ながらアセスメントしたりするようなICUなどで持っていると役立つ印象です。
心電図検定のメリット
医師への報告に迷うことが少なくなる
心電図で異常があったときに困った経験ありませんか?
ふかブロは、心電図異常があってモニターの前で悩んだ経験が多々あります。
心電図の異常ひとつでいろいろな思いを巡らせていました。。。
- 頻脈なのはわかるけど、なんて報告したらいいんだろう、、、
- 夜間だけど報告したら怒られないかな、、、
- 逆になんで報告しなかったんだって言われるかな、、
自分にもっと知識があればという思いを、解決してくれました!
心電図検定を受けようと思う前よりも、知識がついて報告のときも自信がついて報告することができました。
むしろ、報告後医師に心電図についてわからなかった問題や報告した心電図について聞きまくっていました!笑
心電図検定を受けて医師との会話も増えたように感じます。
患者さんについての話もしやすくなり、コミュニケーションも以前よりもスムーズにとれるようになりました。むしろ医師の方から話しかけてくれるようになりました!笑
後輩からの質問で答えられる
心電図異常があったとき、後輩も不安です。
上記の心電図検定を受ける前のふかブロと同じ思いです。
その思いを、後輩は先輩看護師に相談します。
そして、同じ不安を先輩看護師も抱えます。笑
指導をする上でも、心電図の知識がある分タイムリーに患者さんの状態に合わせた指導が行えます。
バッチがもらえる
心電図検定で合格するとバッチがもらえます!
名札につけるもよし!部屋で眺めるでもよし!好きに使っていいものです。
ふかブロは、家に今までとった資格のバッチコレクションを飾っています!←
心電図検定受験前の準備
心電図検定の申込みから受講までの流れを注意点を含めて説明していきます!
試験までの流れ
・申し込み
申込みは、日本不整脈心電学会のホームページから簡単に申し込みできます。
リンクを張っておきますね。
・場所の確認
受験会場は東京と福岡です。
以前は大阪もあったんですが、なくなっていますので大阪会場で受講しようと思っていた人は注意が必要です。
・検定料
4級と3級は6,000円
2級は 8,000円
1級は 10,000円
支払いはコンビニとクレジット決済が選べます。
コンビニ決済の方が少し手数料が安いよ!
・受験票の送付
申込みのときに記載した住所に受験票が届きますので、顔写真をつけて送付してください。
顔写真がないと受験できませんので注意!
写真は、縦3cm×横2.4cm 最近6ヶ月以内撮影、上半身無帽、正面、カラー、モノクロとちらでもOK
写真は、自動車免許と一緒の規定だよ!
・試験時間
試験の受付時間が各級によって毎年違うので確認してください。
同じ会場で午前と午後違う級の試験を行う場合もあります。
・持ち物
□受験票(顔写真付き)ないと受講できないので一番大事!!
□筆記用具 えんぴつ、シャーペン、消しゴム
□時計(会場に時計はないです。)
□デバイダー、定規 あったほうが便利です。ふかブロは4級、3級ともに使用しました。
□マスク
持ち物の中にあるディバイダーってなに?
ディバイダーとは、コンパスみたいな形をしていて両側に針がついている道具です!
R-R間隔やP-P間隔などが素早く理解できるのであると便利です!
ふかブロは、先輩から心電図検定に行く前にプレゼントとしてもらいました!
・問題構成・制限時間
各級すべてマークシート式で出題数は50問になります。
制限時間は4級のみ70分で、あとの1〜3級は90分になります。
意外に時間配分は大切です。1問1問悩んでいるとあっという間に終わってしまうので、あらかじめ「わからない問題はあとでやろう!」くらいに思っていたほうが良いかも知れません。
マークシートのチェック箇所がズレていたりなど注意!!
・合格発表
日本不整脈心電学会の合格発表ページに記載されます。
ふかブロは、職場でスタッフの前で公開発表となった恥ずかしい過去があります。(合格していたので良かったですが)
・オススメ勉強資料、勉強方法
ふかブロが、心電図検定をするときに購入した資料です。
各問題集はそれぞれ2,3周ずつ行いました。3周目は間違えた問題を中心に行いました!
改訂3版 心電図検定公式問題集&ガイド: 受検者必携! 2級/3級 (日本語)
この本は、心電図検定2級、3級を受験するときに購入し勉強しました。
心電図検定公式問題集というところがポイントで購入したんですが、予測問題で同じような問題が本番でもチラホラ出題されていました!←さすが公式!!笑
実力心電図―「読める」のその先へ
こちらの本も日本不整脈心電学会が出版している本です。
上記の「改訂3版 心電図検定公式問題集&ガイド: 受検者必携! 2級/3級」で出題された問題の復習で使用していました。
わからない問題がでたときやこの不整脈のときに見分けるポイントはあるのかなといったときに教科書や問題集の参考書のようにふかブロは使用していました。
心電図の読み方パーフェクトマニュアル―理論と波形パターンで徹底トレーニング!
この本は2級を受講するときに購入しました。
様々な不整脈が詳しく掲載されています。多肢ブロック(右脚、左脚だけじゃないブロックの理解もこの本でできました。)などのことまで説明されています。
基本的なこと(洞調律など)から応用的なことまで詳しく説明されているので、病棟でも患者さんの心電図、既往歴、現病歴を見比べながら勉強していました。
マンガで簡単!モニター心電図
この本は心電図検定のときに購入した本ではないんですが、病棟に配属となったときに購入した本です。
マンガになっていて重要な心電図がわかりやすく解説されていますので、学生さんや新人看護師さんにおすすめです!
まとめ
今回は心電図検定について、心電図検定受講までの流れ、オススメ資料を紹介しました。
心電図検定受講に関しての流れは以下の点です!
- 受けたいと思った人のレベルに応じて受験可能なので、心電図は難しくて苦手意識のある人でも大丈夫!
- 受験票は絶対必要なので大切に保管し、当日必ず持っていく!
- 参考書は、苦手な箇所を中心に2,3周すると安心
心電図に対して興味のある人や苦手意識がある人がこのブログを機に受験してもいいかもと思ってくださったら幸いです。
ふかブロはもともと勉強が苦手で本を読んだりすることも不得意でした。
心電図を学び始める人にとって読みやすい本や勉強方についてまとめてみました。
参考になれば嬉しいです。
要望があれば、他の分野でのオススメの本も紹介できればいいなと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログを見てのご感想やご意見や
私は今〇〇について困ってる、気になってるなど
コメント欄、お問い合わせページから連絡いただけたらふかブロは喜びます!笑
SNSでのシェアももっと喜びます!!笑
ブログを通して回答させていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
またね!
コメント